2021年07月14日
古代史への旅:【仁徳天皇陵古墳】(令和3年7月)


職場の後輩と堺市まで、チャンポン食べに行きました。知る人ぞ知る「ムツゴロウ」というお店、めっちゃコクのあるスープで中毒性抜群。コショウもかなり効いててパンチあるけど、ハッキリいって好きな人、嫌いな人、二分する店かなぁ。

その後、後輩の発案で腹ごなしがてら、近くにある仁徳天皇陵古墳を一周しました。
途中、雨が降ってきて、たまたま入った百舌鳥古墳群ビジターセンターは、いろんな資料や無料のシアターがあり、当たりでした。
さすがは、世界遺産!エジプトのギザのピラミッド、中国の始皇帝陵と並んで世界三大墳墓と証されるだけあってデカいです。
これだけの物を造るのは、すごい権力だったんだなぁ…と思うのと同時に、仁徳天皇は「民のかまど」という逸話も残るほどの人物、人気も両方携えていたのでしょうね。
Posted by unsui at 17:25│Comments(0)
│古代史への旅