ちょいと46億年…
本日は、子河童と雪ん子を連れ、大阪自然史博物館での催し、
【OCEAN!~海はモンスターでいっぱい~】に行って来ました!
と、その前に博物館のある長居公園近くに美味いそば屋があるというので、
一駅向こうの
【蕎麦切り 大城】へ、ぶらり街ウォーキング!
なかなか雰囲気のいい店で二八蕎麦も角がきりっと立っており、蕎麦湯まで美味しく頂きました。
(しらす丼も美味しかった)
その後、腹ごなしに一駅分歩いて、いよいよ自然史博物館へ
(クビナガ竜がお出迎え~)
大昔の大阪の土地にも住んでいたマチカネワニや…
マンモスや、アロサウルスの化石など、こんな巨大な生物が大古の大地を闊歩していたんだ…
などと、思いをはせながら…
生き物の進化の過程や、生態、大きさ、形態など様々な違いを
お気楽に学んで行けます(笑)
また、なんでしょう
カニのヘルメット?の中に入り、テレビ画面に映る映像を見て、
川の流れのなかを
カニの気持ちになって旅したりと工夫されたものもありました。
これは
タヌキの気持ち(生態観察)です。
この他にも虫やら小動物やら、世界のものやら、
大阪にいてるヤツやらいろんな標本や解説がありました。
その後、子供達は外の公園で走り回ったり、遊具で遊んだり…
私は、ひとりベンチに腰掛け、気持ちよくなり、ウトウト…Zzzz
秋の風を頬に感じながら近場でちょいと、
自然史の旅を満喫しました。
関連記事